アニマルブログ

2011年8月23日 火曜日

8月のコラム どうぶつのがんと向き合う

家族と暮らすどうぶつたちが以前よりずっと長生きできるようになった今、人と同じように高齢で起こる病気、とくにがんにかかりやすくなっている現状があります。
海外の統計では、実に2頭に1頭のわんちゃんががんに冒されてしまうという報告もあります。

そのような状況のなかで、獣医療の発展にともない、どうぶつも人と同じレベルのがん治療が受けられるようになりました。
しかしどれほど獣医療が進歩しても、どうぶつのがん治療では、「クオリティー・オブ・ライフ(生活の質)」の維持が最優先となります。

もちろん、初期段階や完治が望めるがんであれば、がんを治す治療を行います。
ある程度の副作用やリスクが伴う治療を行うこともあります。
ただ、治療はあくまで家族とともに毎日幸せな生活を送るためのもの。
完治が望めないようながんの場合には、生死に関わる積極的治療や重大な副作用のある治療をしてでも苦しくとも一日でも長く、という選択をとることはありません。

それよりも目前の死を受け入れつつ、一日一日を苦しみなく、穏やかに過ごすための治療を行います。がん治療は行わず、がんに伴う痛みや苦しみだけを取り除いてあげる対処療法を行うこともあるでしょう。

どうぶつは自身ががんであることを知りません。どれほどの時間が残されているのかと考えて不安に駆られたり、何をしておくべきなのかと未来を予測することをしません。
毎日の生活に幸せを感じ、「今」を生きています。
どうぶつのがん医療は、獣医師、病院スタッフ、ご家族が一つのチームとなって、どうぶつの「今」を平穏に、幸せにすごすために取り組む医療です。
どれほどがん医療が進歩しても、この基本概念は変わりません。

現在行われているどうぶつのがん治療には、外科療法、放射線療法、抗がん剤療法、免疫療法、また補助療法として、ホメオパシー、鍼灸、アロマセラピーなどがあります。
次回はそれぞれの治療法について解説します

投稿者 伊東動物愛護病院

カレンダー

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月別アーカイブ

診療時間
平日:09:00~12:00 / 14:00~17:30
木曜、土曜日:09:00~12:00

休診日
木曜、土曜午後 日曜 祝祭日

住所
〒414-0015
静岡県伊東市末広町2-4

最寄駅
JR伊東駅

その他交通
車 駐車場

詳しくはこちら
  • RSS配信
  • RSSヘルプ