アニマルブログ
2012年5月22日 火曜日
お食事

こんにちは、看護師の三田です。
今日は食事についてお話します。
食事量は栄養状態と体重に合った量をあげるようにします。
ワンちゃんやネコちゃんは自分で食事をコントロールできない(中には自由に食べて適正体重の子もいますが・・・)ので、オーナーさんの食事管理で、痩せる事も太る事も決まるわけです。
おそらくカップや目分量で量を決めているお宅も多いと思いますが、スケーラーなどで計ることをおすすめします。
特に肥満の子、肥満までいかなくてもぽっちゃりの子、頑張って痩せて維持したい子!!
でも、毎日毎食計るのはめんどくさい・・・ 私もそうです(^_^メ)
なので、写真のようにジップロックなどで10日分・20日分など1日量を小分けしておくといいですよ。
これなら1日にあげていい量も一目瞭然★ ご褒美もこの中からあげればカロリーの心配もなし!
今の食事量が愛犬・愛猫にとって適正か分からない場合は、獣医師・看護師に聞いてみてください。
①1日の食事回数は、1回より2回のほうが太りにくいです
②食事の量は、フードの種類によって違います、よく確認しましょう
③食事以外におやつなどのご褒美をあげる場合は、1日の必要カロリーの10%以下にしましょう
④ガツガツたべてしまう子には、食事量と種類の見直し、コングやスナックローラーなど時間をかけて食べられるおもちゃなどを活用しましょう
食事は体をつくる基本です。
おいしそうな見た目や名前にだまされず、信頼できるメーカー・栄養バランスのフードを選び、愛犬・愛猫の健康を維持していきましょう(^v^)
投稿者 伊東動物愛護病院