アニマルブログ
2013年2月27日 水曜日
薬理学・軟部外科国際セミナー
ちょっと前ですが、またまたセミナーの通訳で大阪に行ってまいりました。
アーバン大学の薬理学の重鎮である、ブース先生と、そのご主人であり、外科の教授でいらっしゃるご主人との来日です。
薬理学では、主に耐性菌や抗生剤の使用法について、外科では肝臓、脾臓、外耳、鼓室についてご教授いただきました。
国際セミナーは毎回とても勉強になり、知識もブラッシュアップされて、新鮮です。
アーバン大学の薬理学の重鎮である、ブース先生と、そのご主人であり、外科の教授でいらっしゃるご主人との来日です。
薬理学では、主に耐性菌や抗生剤の使用法について、外科では肝臓、脾臓、外耳、鼓室についてご教授いただきました。
国際セミナーは毎回とても勉強になり、知識もブラッシュアップされて、新鮮です。

投稿者 伊東動物愛護病院 | 記事URL
2013年2月25日 月曜日
トイレトレーニング
おはようございます、看護師の三田です。
今日はパピーちゃんの相談で多いトイレのお話をしたいと思います。
トイレトレーニングで大事な事・・・それは1に観察2に観察、3・4がなくて5に観察!!
というくらい、子犬の様子をよく見てトイレに誘導してあげる事なんです。
なので、学校やお仕事で朝から夕方までお留守番という環境では、覚えるのに時間がかかるかもしれません。
本来、自分の寝床や食事の場所は汚さないという習性をもっているので、長い間ショーケースの中にいて排泄物を気にしなくなっている子は別としてそれを利用します。
その他のポイントは・・・
①子犬が落ち着き、行きやすい場所にトイレを置く
②トイレを覚えるまでは、1部屋などに行動範囲を制限する
③寝床と食事の場所からはなるべく離す
④マットやじゅうたんなど吸水性のあるものは寝床の中以外置かない
⑤失敗しても怒らず、無言で片づけ臭いをしっかりとる
という事を重点的に環境作りをしてみてください。
そして、観察する際は、
・しそうなそぶりが見られたらトイレに誘導
・もしくは定期的(2~3時間おき)にトイレに連れて行く⇒1~2分しなければあとでもう一度トライ
・トイレでできた時だけすぐにごほうびをあげる
をしてみてください。
ですので、トイレのすぐそばにはわんちゃんの見えないところにごほうびをおいておきましょう。
お外で排泄をし始めると、室内ではしなくなってしまう子もいます。
悪天候やオーナーさんの体調不良、また近年厳しくなっているマナーの問題も考えると、室内でのトイレトレーニングはとても重要な事です。
ぜひチャレンジしてみてください。
今日はパピーちゃんの相談で多いトイレのお話をしたいと思います。
トイレトレーニングで大事な事・・・それは1に観察2に観察、3・4がなくて5に観察!!
というくらい、子犬の様子をよく見てトイレに誘導してあげる事なんです。
なので、学校やお仕事で朝から夕方までお留守番という環境では、覚えるのに時間がかかるかもしれません。
本来、自分の寝床や食事の場所は汚さないという習性をもっているので、長い間ショーケースの中にいて排泄物を気にしなくなっている子は別としてそれを利用します。
その他のポイントは・・・
①子犬が落ち着き、行きやすい場所にトイレを置く
②トイレを覚えるまでは、1部屋などに行動範囲を制限する
③寝床と食事の場所からはなるべく離す
④マットやじゅうたんなど吸水性のあるものは寝床の中以外置かない
⑤失敗しても怒らず、無言で片づけ臭いをしっかりとる
という事を重点的に環境作りをしてみてください。
そして、観察する際は、
・しそうなそぶりが見られたらトイレに誘導
・もしくは定期的(2~3時間おき)にトイレに連れて行く⇒1~2分しなければあとでもう一度トライ
・トイレでできた時だけすぐにごほうびをあげる
をしてみてください。
ですので、トイレのすぐそばにはわんちゃんの見えないところにごほうびをおいておきましょう。
お外で排泄をし始めると、室内ではしなくなってしまう子もいます。
悪天候やオーナーさんの体調不良、また近年厳しくなっているマナーの問題も考えると、室内でのトイレトレーニングはとても重要な事です。
ぜひチャレンジしてみてください。
投稿者 伊東動物愛護病院 | 記事URL
2013年2月13日 水曜日
仲良し
こんにちは、看護師の三田です。
今日は伊織おじさんとゆまちゃんのお散歩の様子をご紹介。

「おじちゃんおじちゃん、早く散歩行こうよ!!!! ・・・ガブ❤」
「わかったよ・・・ 待ってろよ・・・ 痛いなぁ(-_-)」

「ほれ、いくぞ!! ついてこい!!」

「はぁ~い❤ おじちゃん待ってぇ~」
・・・で、散歩後は2匹ともハァハァです。

なぜかゆまちゃんは同じお皿で水を飲みたがるんですね。
伊織おじさんのでかい顔の隙間から器用に飲んでる(笑)
その後、まだまだエネルギーの有り余っているゆまちゃんに
「おじちゃんおじちゃん、遊ぼうよ ガブガブ❤」
とせがまれましたが、8歳にもなり散歩で体力消耗した中年にはつらいようで、無視で対処。
顔に似合わず意外とやさしいおじさんと、ピッチピチの肉食女子。
見れば見るほどおもしろいコンビです。
今日は伊織おじさんとゆまちゃんのお散歩の様子をご紹介。

「おじちゃんおじちゃん、早く散歩行こうよ!!!! ・・・ガブ❤」
「わかったよ・・・ 待ってろよ・・・ 痛いなぁ(-_-)」

「ほれ、いくぞ!! ついてこい!!」

「はぁ~い❤ おじちゃん待ってぇ~」
・・・で、散歩後は2匹ともハァハァです。

なぜかゆまちゃんは同じお皿で水を飲みたがるんですね。
伊織おじさんのでかい顔の隙間から器用に飲んでる(笑)
その後、まだまだエネルギーの有り余っているゆまちゃんに
「おじちゃんおじちゃん、遊ぼうよ ガブガブ❤」
とせがまれましたが、8歳にもなり散歩で体力消耗した中年にはつらいようで、無視で対処。
顔に似合わず意外とやさしいおじさんと、ピッチピチの肉食女子。
見れば見るほどおもしろいコンビです。
投稿者 伊東動物愛護病院 | 記事URL
2013年2月 4日 月曜日
節分
こんにちは、看護師の三田です。
当院では毎年2月3日に豆まきをします。
もちろん院内にも、鬼(病気)はー外!!福(健康)はー内!!!
ということで、翌日の4日には床に豆がいっぱいころがっています。

そこへうちの伊織バキュームが出勤すると、みごとに豆を食べて歩くんです。
今年で8歳ですが、もちろん8個以上食べてます・・・
今日は望月家のゆまちゃんも少しいただきました(笑)
人間のほうは恵方巻きなんて食べたりしますよね。
みなさんはどんな節分でしたか?
今月はバレンタインもありますが、くれぐれもチョコレートは食べないように注意してくださいね。
当院では毎年2月3日に豆まきをします。
もちろん院内にも、鬼(病気)はー外!!福(健康)はー内!!!
ということで、翌日の4日には床に豆がいっぱいころがっています。

そこへうちの伊織バキュームが出勤すると、みごとに豆を食べて歩くんです。
今年で8歳ですが、もちろん8個以上食べてます・・・
今日は望月家のゆまちゃんも少しいただきました(笑)
人間のほうは恵方巻きなんて食べたりしますよね。
みなさんはどんな節分でしたか?
今月はバレンタインもありますが、くれぐれもチョコレートは食べないように注意してくださいね。
投稿者 伊東動物愛護病院 | 記事URL