アニマルブログ
2018年4月24日 火曜日
盆栽、増えました
緑まつりのようなイベントに行ってきました。
何も買うつもりもなく、強いて言うなら、肥料をもらいに行っただけだったのですが 笑
フロアーの端で盆栽コーナーがあり、舐め回すように美しい盆栽たちを
見ていたら、店員さんに話しかけられ、話しているうちに、
松平さんではない盆栽を家に迎え入れることに・・・笑
長寿梅という品種の盆栽です。

まだ、名前はついておりません。
どなたか素敵な名前が思いついたら、ぜひ!
ちなみに、30歳だそうです。
私より先輩なのと、
店員さんの先生から引き継いだ盆栽の一つらしく、
枯らさないか心配です・・・
松平さんとは、やや育て方が異なるようでかなり心配です。
店員さんにも思い付く限りで質問ぶつけてきましたが・・
最後に店員さんも大丈夫ですか?と逆に聞かれるぐらいでしたが・・
花が咲くとの事なので、来年は華やかな写真が載せられるよう
松平さん同様、頑張ります。
ちなみに、庭に設置して、しばらくしてから写真を撮ったのですが、
もうダニが陶器にウロウロ・・・
ネコちゃん、ワンちゃんが少しでも外にでるならば、ノミ・マダニ対策は
しっかり予防しなくてはいけない時期になりました。
ノミに咬まれて見てるだけで痒くなるぐらいの
皮膚疾患の子たちが来院する機会も増えてきました。
予防は、ネコちゃん、ワンちゃんの為だけでなく、
私たち人のためにもなります。
家族みんなが健康に夏を過ごせるように、
ノミ・マダニ対策していきましょう
↑本当は、盆栽の話だけをするつもりだったのですが、
あのダニのウロウロは衝撃的で・・・
ダニは、盆栽にとって害虫なのでしょうか??
また、謎がひとつ増えてしまいました・・・
盆栽にも虫がつくので、しっかり予防していきます!!
横山
何も買うつもりもなく、強いて言うなら、肥料をもらいに行っただけだったのですが 笑
フロアーの端で盆栽コーナーがあり、舐め回すように美しい盆栽たちを
見ていたら、店員さんに話しかけられ、話しているうちに、
松平さんではない盆栽を家に迎え入れることに・・・笑
長寿梅という品種の盆栽です。

まだ、名前はついておりません。
どなたか素敵な名前が思いついたら、ぜひ!
ちなみに、30歳だそうです。
私より先輩なのと、
店員さんの先生から引き継いだ盆栽の一つらしく、
枯らさないか心配です・・・
松平さんとは、やや育て方が異なるようでかなり心配です。
店員さんにも思い付く限りで質問ぶつけてきましたが・・
最後に店員さんも大丈夫ですか?と逆に聞かれるぐらいでしたが・・
花が咲くとの事なので、来年は華やかな写真が載せられるよう
松平さん同様、頑張ります。
ちなみに、庭に設置して、しばらくしてから写真を撮ったのですが、
もうダニが陶器にウロウロ・・・
ネコちゃん、ワンちゃんが少しでも外にでるならば、ノミ・マダニ対策は
しっかり予防しなくてはいけない時期になりました。
ノミに咬まれて見てるだけで痒くなるぐらいの
皮膚疾患の子たちが来院する機会も増えてきました。
予防は、ネコちゃん、ワンちゃんの為だけでなく、
私たち人のためにもなります。
家族みんなが健康に夏を過ごせるように、
ノミ・マダニ対策していきましょう

↑本当は、盆栽の話だけをするつもりだったのですが、
あのダニのウロウロは衝撃的で・・・
ダニは、盆栽にとって害虫なのでしょうか??
また、謎がひとつ増えてしまいました・・・
盆栽にも虫がつくので、しっかり予防していきます!!
横山
投稿者 伊東動物愛護病院 | 記事URL
2018年4月12日 木曜日
関と田口とこんぶちゃとスコーンと生姜焼きのお話
先日、関の過去写真を見てみたら、その変わり様に結構驚きましたので皆さまもご覧ください!
こちら現在の関です


そしてこちらが過去に乗せた初期関です

葉っぱの成長!著しくないですか?!笑
ツボが無くなり(現在も実は小さいのが2ツボありますが見えません笑)、葉っぱばかり!
もはや葉っぱ!
こうなったので、目標を変え、関の葉っぱを成長させることにしました!
そんな関の成長の見守り、ぜひよろしくお願い致します!
田口は理想的に育ってくれています。
芽吹いてくれたあと、まだ小さき田口ながら、なんと虫を捕ってくれたのです!

見えますかね?
中央の、上部に虫がいます!
小さな田口に小さな虫、、、食虫植物ってちゃんと自分に見合った虫を捕るもんなんですね、、よく出来ている、、地球って上手く回ってんだな~~
ゆかこ先生のもじゃもじゃくんは


ひと房?が横に大きく成長!
新芽もたくさん出て来ているようで、ゆかこ先生はとても喜んでいました❤
上にピーンと伸びた1本が、3又に分かれて伸びていますよね
植物の成長って神秘的です!
話は変わりますが、今朝おもしろいことがありました。
ゆかこ先生がパソコンの画面を見た後に
「白井さん、こんぶちゃ、飲んでるの?あれ美容に良いって言うもんね~飲んでみて良かったら感想教えてください~」と言われました。
私の頭の中は

この【梅こぶ茶】が浮かんでいて、、、
「え~確かに今、横山先生と梅こぶ茶飲んでるけど、、あれって体には良さそうだけど美容にも良いんだ~へえ~」っと考えていて
3人でわちゃわちゃ話していたら、どうやら話が食い違っている?ん?え?
よくお話を聞いてみたら、ゆかこ先生はこちらの

【こんぶちゃ】の話しをされていました笑 KOMBUCHA笑
さすが美意識の高いゆかこ先生!
【こんぶちゃ】と言えば【梅こんぶ茶】!なんてなるような私と横山先生とは違います笑
皆さまは【こんぶちゃ】と言われてどちらが浮かびますか?
以前にも同じようなことがありました
北村さんが「スタバでスコーンを食べた」と言っているのを聞いた私は
「えっスタバにスコーンなんて売ってるの?えっ?嘘だ絶対ナイわ」と思い、
北村さんを疑い、違う絶対ナイですって!と、食ってかかりました。
私の思う【スコーン】はこちらです

スタバの雰囲気にこのスコーンは合わないし絶対売ってない!
でも北村さんは食べたと言っている、、
笑。
よく聞いたら、、スタバにはこのようなオシャレな【スコーン】があるんですね!

同じ【スコーン】でも、全く雰囲気の違う【スコーン】。
皆さまはどちらを思い浮かべますか?
伊東にスタバが無いので、分かりません!
たまに都会に行くときくらいしかスタバに行く機会なんてありません!
そのたまに都会に行くときはほぼほぼライブを見にいくのでカフェインは入れられません、トイレが近くなって困るので!←どーでもいいですね
とにかく、スタバになんてほとんど行かないのです!←どーでもいいですね
あぁ、伊東にスタバできないかな~~~~
*画像はお借りしました*
本日のお昼が嬉しかった横山先生です

いつもお昼にお弁当を届けてくださる、大幸(たいこう)さんが!
横山先生のこのようなリクエストに応えてくださいました❤


いつも野菜もたっぶり、愛情たっぷりの美味しいお弁当を届けてくださり、このような優しい美味しい生姜焼きを作ってくださり、横山先生をはじめ、私たちスタッフも本当に美味しくいただきました❤大幸さん大好きです❤
ごちそうさまでした!
美味しいお弁当は 大幸 さんです
大きな幸せと書いて(たいこう)さんです
これからもよろしくお願い致します❤
皆さまもぜひ、お昼のお弁当は大幸さんへ!
以前、ドーブツビョウイン娘。17の写真プレゼントを募りましたが、まっったく応募ハガキが届かないので笑、
来院された際、「ブログ見ました、ドーブツビョウイン娘。17の写真下さい」と声を掛けてくださった患者さま先着5名様にプレゼント致します。
(これなら希望者様現れるかな、、笑)
白井(^-^)
こちら現在の関です


そしてこちらが過去に乗せた初期関です

葉っぱの成長!著しくないですか?!笑
ツボが無くなり(現在も実は小さいのが2ツボありますが見えません笑)、葉っぱばかり!
もはや葉っぱ!
こうなったので、目標を変え、関の葉っぱを成長させることにしました!
そんな関の成長の見守り、ぜひよろしくお願い致します!
田口は理想的に育ってくれています。
芽吹いてくれたあと、まだ小さき田口ながら、なんと虫を捕ってくれたのです!
見えますかね?
中央の、上部に虫がいます!
小さな田口に小さな虫、、、食虫植物ってちゃんと自分に見合った虫を捕るもんなんですね、、よく出来ている、、地球って上手く回ってんだな~~
ゆかこ先生のもじゃもじゃくんは


ひと房?が横に大きく成長!
新芽もたくさん出て来ているようで、ゆかこ先生はとても喜んでいました❤
上にピーンと伸びた1本が、3又に分かれて伸びていますよね
植物の成長って神秘的です!
話は変わりますが、今朝おもしろいことがありました。
ゆかこ先生がパソコンの画面を見た後に
「白井さん、こんぶちゃ、飲んでるの?あれ美容に良いって言うもんね~飲んでみて良かったら感想教えてください~」と言われました。
私の頭の中は

この【梅こぶ茶】が浮かんでいて、、、
「え~確かに今、横山先生と梅こぶ茶飲んでるけど、、あれって体には良さそうだけど美容にも良いんだ~へえ~」っと考えていて
3人でわちゃわちゃ話していたら、どうやら話が食い違っている?ん?え?
よくお話を聞いてみたら、ゆかこ先生はこちらの

【こんぶちゃ】の話しをされていました笑 KOMBUCHA笑
さすが美意識の高いゆかこ先生!
【こんぶちゃ】と言えば【梅こんぶ茶】!なんてなるような私と横山先生とは違います笑
皆さまは【こんぶちゃ】と言われてどちらが浮かびますか?
以前にも同じようなことがありました
北村さんが「スタバでスコーンを食べた」と言っているのを聞いた私は
「えっスタバにスコーンなんて売ってるの?えっ?嘘だ絶対ナイわ」と思い、
北村さんを疑い、違う絶対ナイですって!と、食ってかかりました。
私の思う【スコーン】はこちらです

スタバの雰囲気にこのスコーンは合わないし絶対売ってない!
でも北村さんは食べたと言っている、、
笑。
よく聞いたら、、スタバにはこのようなオシャレな【スコーン】があるんですね!

同じ【スコーン】でも、全く雰囲気の違う【スコーン】。
皆さまはどちらを思い浮かべますか?
伊東にスタバが無いので、分かりません!
たまに都会に行くときくらいしかスタバに行く機会なんてありません!
そのたまに都会に行くときはほぼほぼライブを見にいくのでカフェインは入れられません、トイレが近くなって困るので!←どーでもいいですね
とにかく、スタバになんてほとんど行かないのです!←どーでもいいですね
あぁ、伊東にスタバできないかな~~~~
*画像はお借りしました*
本日のお昼が嬉しかった横山先生です

いつもお昼にお弁当を届けてくださる、大幸(たいこう)さんが!
横山先生のこのようなリクエストに応えてくださいました❤


いつも野菜もたっぶり、愛情たっぷりの美味しいお弁当を届けてくださり、このような優しい美味しい生姜焼きを作ってくださり、横山先生をはじめ、私たちスタッフも本当に美味しくいただきました❤大幸さん大好きです❤
ごちそうさまでした!
美味しいお弁当は 大幸 さんです
大きな幸せと書いて(たいこう)さんです
これからもよろしくお願い致します❤
皆さまもぜひ、お昼のお弁当は大幸さんへ!
以前、ドーブツビョウイン娘。17の写真プレゼントを募りましたが、まっったく応募ハガキが届かないので笑、
来院された際、「ブログ見ました、ドーブツビョウイン娘。17の写真下さい」と声を掛けてくださった患者さま先着5名様にプレゼント致します。
(これなら希望者様現れるかな、、笑)
白井(^-^)
投稿者 伊東動物愛護病院 | 記事URL
2018年4月 6日 金曜日
松平さんのその後・・・
以前、盆栽の先生を募集しましたが、全く反応がない横山です。
白井さんも白井さんの先生に聞いてくれたのですが・・・
盆栽をされている方は、寡黙な方が多いですね、と思ったのですが、
盆栽のことをネットで調べるなんてけしからんと書いたのに、
ネットで先生を募集しても、盆栽を嗜んでいる方がネットを
見るはずが無い、そして、教えをこう側が待っているなんて
おかしい事に気がつきました。
ネットで、盆栽を嗜んでいる方を調べ、
↑ここの、ネット使用は許して下さい 笑
近くの農園で盆栽をされている方が居たので、
松平さんと共に会いに行ってきました
色々と疑問に思っていた事を質問させて頂き、
松平さんと明るい盆栽生活が見えてきました!!
教えて頂いた内容の中に、「寒くても暑くても雨でも
外に出さないといけない」とあり、うすうすそうじゃないかと
思っていた事を改めて聞きました・・・
外に出しておくと、水やり忘れちゃうんですよね・・・
それを回避するため、室内に入れていたのですが・・・

太陽の日に朝から浴びている松平さんを見ていると、
やはり外の方がいいんだなと・・・
忘れずに水やりします!!
と、決意した月曜の6:36
日に浴びてる松平さんにテンションあがり、
意識してポジショニングしなかったのですが、
大きくなってます!
田口さんには、負けませんよー
横山
白井さんも白井さんの先生に聞いてくれたのですが・・・

盆栽をされている方は、寡黙な方が多いですね、と思ったのですが、
盆栽のことをネットで調べるなんてけしからんと書いたのに、
ネットで先生を募集しても、盆栽を嗜んでいる方がネットを
見るはずが無い、そして、教えをこう側が待っているなんて
おかしい事に気がつきました。
ネットで、盆栽を嗜んでいる方を調べ、
↑ここの、ネット使用は許して下さい 笑
近くの農園で盆栽をされている方が居たので、
松平さんと共に会いに行ってきました

色々と疑問に思っていた事を質問させて頂き、
松平さんと明るい盆栽生活が見えてきました!!
教えて頂いた内容の中に、「寒くても暑くても雨でも
外に出さないといけない」とあり、うすうすそうじゃないかと
思っていた事を改めて聞きました・・・
外に出しておくと、水やり忘れちゃうんですよね・・・
それを回避するため、室内に入れていたのですが・・・

太陽の日に朝から浴びている松平さんを見ていると、
やはり外の方がいいんだなと・・・
忘れずに水やりします!!
と、決意した月曜の6:36
日に浴びてる松平さんにテンションあがり、
意識してポジショニングしなかったのですが、
大きくなってます!
田口さんには、負けませんよー
横山
投稿者 伊東動物愛護病院 | 記事URL
2018年4月 2日 月曜日
夏に向けて!!
植物ネタではない記事で一休みなんて、いかがでしょうか?
今日は、横山家の一員シニア犬「そら君」についてです。
松平さんのように家の子自慢は封印し、少し病院ブログっぽい内容を投稿いたします。
診察していると魅惑のワガママボディなワンちゃん、ネコちゃんに出会う事があります。
そのときは、ダイエットや太らないように等のお話をさせていただくのですが、
家族としては分かっちゃいるけど、痩せられないことが多いと思います。
人の医学でも肥満は、病気の元になるといわれていますが、
獣医療でも同様で、肥満は様々な問題を引き起こします。
↓2016年11月に、撮影したそら君の腹部レントゲン写真です。

当時の体重は8.4kg、ボディ・コンディション・スコア(BCS)6でした。
若かりし頃は、7.5kgとスマートボディでブイブイ言わせていましたが、
がっかり版のあの人は、今...状態です・・・ 涙
横臥位のレントゲン写真は、アップしていないのですが、肝臓の腫大が確認でき、
血液検査でも、肝臓の機能を示すALTや胆嚢を機能を示すGGTが高値という・・・
嫌な病気でないことを願いつつ、肝臓の細胞を確認したところ
「脂肪肝」ということが分かりました
↑診断するまでに、色々な検査をしております。
文章能力の問題の為、検査もろもろは省略致します
※絵文字、使えるようになりました
そして、下書き保存が上手にできなかったので、2回目の似たような文章を書いています。
ブログを書くって、面倒で大変なんですね・・・
。
白井さん・・・、すごい
余分な脂肪がついていることにより、肝臓にも脂肪が・・・
肥満って、やっぱりよくないよなぁ・・・
肝硬変とかでなくて、良かったなぁ・・・
と、あほな感想を抱く私と、フォアグラなそら君の戦いが始まります
運動量を増やしたり、人用の食事を床に落とす家族を取り締まり、
むちむちボディの困ったチャン用のローカロリーのフードに変えたり、
おやつをねだる可愛い
したそら君の攻撃をかわし、、、
ついでに、自分もダイエットしてみたり、、、
約1年と半年のあっという間の時間が流れ、、、
2018年3月に撮影したレントゲン写真です。

肋骨から後肢へのラインが、なんだかすっきりしたように見えませんか
そして、体重も8.1kg、BCS5になりました
血液検査でも、高値だったALT、GGTが正常値に
これは、嬉しい結果になりました。
(嬉しくて、ブログにアップをしてしまいました
)
ラ○ザップ風に黒色の背景に台にのせ、回しながら
ドゥッド ドゥ ドゥッド ドゥ
↓
チャーチャラチャー
※獣医師の指導の元、食事管理や運動を行っております
(ダイエット商品の広告の端によくみる注意事項ものせつつ)
な、映像が良かったのですが・・・
この際、レントゲン写真を回転させるしかない?!
長い戦いでしたが、成果が出つつあります。
※長い戦いと書きましたが、実際はダイエットしたり、
しなかったりを繰り返していたのですが・・・苦笑
シニア犬という事もあり、若いころに比べ代謝や筋肉量が少ないので、
ブイブイ言われるような体型にはなれないかもしれませんが、
ダイエットをすることにより、関節炎などのシニア期になりやすい
病気の予防や緩和には、効果があります。
また、シニアでないワンちゃん、ネコちゃんも同様に
内臓や内分泌系、呼吸器系の疾患の予防にもつながります。
ワンちゃん、ネコちゃんの性格や体調、家族の生活習慣等によって、
ダイエットは難しいこともあるかと思いますが、
出来る事からこつこつと、彼・彼女の為にも
ダイエットをはじめませんか??
(そら君は、後肢不全のため、運動の仕方を変えたりしております)
そら君も、引き続き夏に向けて、7.8kg目指して頑張ります!!
ダイエットで悩みや相談等ありましたら、スタッフにご相談ください。
また、ダイエット成功自慢もお待ちしております
もちろん、ワンちゃん、ネコちゃんの家族のダイエット成功自慢も
横山
今日は、横山家の一員シニア犬「そら君」についてです。
松平さんのように家の子自慢は封印し、少し病院ブログっぽい内容を投稿いたします。
診察していると魅惑のワガママボディなワンちゃん、ネコちゃんに出会う事があります。
そのときは、ダイエットや太らないように等のお話をさせていただくのですが、
家族としては分かっちゃいるけど、痩せられないことが多いと思います。
人の医学でも肥満は、病気の元になるといわれていますが、
獣医療でも同様で、肥満は様々な問題を引き起こします。
↓2016年11月に、撮影したそら君の腹部レントゲン写真です。

当時の体重は8.4kg、ボディ・コンディション・スコア(BCS)6でした。
若かりし頃は、7.5kgとスマートボディでブイブイ言わせていましたが、
がっかり版のあの人は、今...状態です・・・ 涙
横臥位のレントゲン写真は、アップしていないのですが、肝臓の腫大が確認でき、
血液検査でも、肝臓の機能を示すALTや胆嚢を機能を示すGGTが高値という・・・
嫌な病気でないことを願いつつ、肝臓の細胞を確認したところ
「脂肪肝」ということが分かりました

↑診断するまでに、色々な検査をしております。
文章能力の問題の為、検査もろもろは省略致します

※絵文字、使えるようになりました

そして、下書き保存が上手にできなかったので、2回目の似たような文章を書いています。
ブログを書くって、面倒で大変なんですね・・・

白井さん・・・、すごい

余分な脂肪がついていることにより、肝臓にも脂肪が・・・
肥満って、やっぱりよくないよなぁ・・・
肝硬変とかでなくて、良かったなぁ・・・
と、あほな感想を抱く私と、フォアグラなそら君の戦いが始まります

運動量を増やしたり、人用の食事を床に落とす家族を取り締まり、
むちむちボディの困ったチャン用のローカロリーのフードに変えたり、
おやつをねだる可愛い

ついでに、自分もダイエットしてみたり、、、
約1年と半年のあっという間の時間が流れ、、、
2018年3月に撮影したレントゲン写真です。

肋骨から後肢へのラインが、なんだかすっきりしたように見えませんか

そして、体重も8.1kg、BCS5になりました

血液検査でも、高値だったALT、GGTが正常値に

これは、嬉しい結果になりました。
(嬉しくて、ブログにアップをしてしまいました

ラ○ザップ風に黒色の背景に台にのせ、回しながら
ドゥッド ドゥ ドゥッド ドゥ
↓
チャーチャラチャー
※獣医師の指導の元、食事管理や運動を行っております
(ダイエット商品の広告の端によくみる注意事項ものせつつ)
な、映像が良かったのですが・・・
この際、レントゲン写真を回転させるしかない?!
長い戦いでしたが、成果が出つつあります。
※長い戦いと書きましたが、実際はダイエットしたり、
しなかったりを繰り返していたのですが・・・苦笑
シニア犬という事もあり、若いころに比べ代謝や筋肉量が少ないので、
ブイブイ言われるような体型にはなれないかもしれませんが、
ダイエットをすることにより、関節炎などのシニア期になりやすい
病気の予防や緩和には、効果があります。
また、シニアでないワンちゃん、ネコちゃんも同様に
内臓や内分泌系、呼吸器系の疾患の予防にもつながります。
ワンちゃん、ネコちゃんの性格や体調、家族の生活習慣等によって、
ダイエットは難しいこともあるかと思いますが、
出来る事からこつこつと、彼・彼女の為にも
ダイエットをはじめませんか??
(そら君は、後肢不全のため、運動の仕方を変えたりしております)
そら君も、引き続き夏に向けて、7.8kg目指して頑張ります!!
ダイエットで悩みや相談等ありましたら、スタッフにご相談ください。
また、ダイエット成功自慢もお待ちしております

もちろん、ワンちゃん、ネコちゃんの家族のダイエット成功自慢も
横山
投稿者 伊東動物愛護病院 | 記事URL