アニマルブログ
2015年1月27日 火曜日
ボディーランゲージ
こんにちは、看護師の三田です。
今日は犬のボディーランゲージについてお話したいと思います。
犬を飼っていなくても、耳やしっぽで犬の感情をよみとれるのはご存じの方が多いと思います。
しかし、犬は言葉をしゃべれないぶん、犬語ともいえるボディーランゲージでしっかり感情を伝えているのです。
たまにおしゃべりしてくれる子もいますが・・・(^_^メ)

耳やしっぽはもちろん、口(口角)、重心、視線、毛・・・など、全身でしゃべっているんです。
表の態勢は一部なので、いろんなサインの組み合わせで、その子の心理状態を知ることになります。
同じお腹を出しているポーズでも、嬉しくての時と参ったの時もありますよね。
噛んだり、吠えたりの問題行動の前にも、このようなサインが必ずでてるはずですよとお話したりします。
ちょっとした時に、我が子がどんなサインをだしてるのかな?と気にしてみると、接し方も変わってくるのではないでしょうか。
今日は犬のボディーランゲージについてお話したいと思います。
犬を飼っていなくても、耳やしっぽで犬の感情をよみとれるのはご存じの方が多いと思います。
しかし、犬は言葉をしゃべれないぶん、犬語ともいえるボディーランゲージでしっかり感情を伝えているのです。
たまにおしゃべりしてくれる子もいますが・・・(^_^メ)

耳やしっぽはもちろん、口(口角)、重心、視線、毛・・・など、全身でしゃべっているんです。
表の態勢は一部なので、いろんなサインの組み合わせで、その子の心理状態を知ることになります。
同じお腹を出しているポーズでも、嬉しくての時と参ったの時もありますよね。
噛んだり、吠えたりの問題行動の前にも、このようなサインが必ずでてるはずですよとお話したりします。
ちょっとした時に、我が子がどんなサインをだしてるのかな?と気にしてみると、接し方も変わってくるのではないでしょうか。
投稿者 伊東動物愛護病院 | 記事URL
2015年1月21日 水曜日
JAHA国際セミナー 麻酔学

土日で三宅先生の麻酔学のセミナーに参加しました。
日本人講師でしたので通訳は付かず、今回私は受講者として参加しました。
アメリカ麻酔専門医の資格を所有し、オーストラリアの動物病院の第一線で活躍されている唯一の女性獣医師です。
日本には専門医の資格制度は無く、世界で認められる専門医の資格を取る事は至難です。言葉の壁、獣医教育の壁、日本人獣医師が専門医になるには大変な障壁がありますが、それを乗り越え、未来の専門医を牽引されている三宅先生には心から尊敬します。とは言ってもセミナーの内容が大変難しく、途中睡魔に襲われてしまったのは事実ではありますが、日々の麻酔技術を高めようと奮い立たせて頂き、大変貴重な週末を過ごすことができました。
次回のJAHAセミナーは3月の救命救急学です。
海外講師なので大阪での2日間を担当します。
思い入れの多い講師です。
コレについてはまた後ほど、、、。
投稿者 伊東動物愛護病院 | 記事URL
2015年1月 9日 金曜日
パピーパーティーのお知らせ
あけましておめでとうございます、看護師の三田です。
本年もみなさんが笑顔で楽しく我が子達と過ごせるよう、お手伝いしていけたらと思います。
宜しくお願いいたします(^-^)
次回のパピーパーティーの日程が決まりましたのでお知らせします。
日時 : 2015年 2月 12日 (木)
時間 : 14時~
来院された適齢期のパピーにはお声をかけさせていただきますが、ご興味ある方はお問い合わせください。
本年もみなさんが笑顔で楽しく我が子達と過ごせるよう、お手伝いしていけたらと思います。
宜しくお願いいたします(^-^)
次回のパピーパーティーの日程が決まりましたのでお知らせします。
日時 : 2015年 2月 12日 (木)
時間 : 14時~
来院された適齢期のパピーにはお声をかけさせていただきますが、ご興味ある方はお問い合わせください。
投稿者 伊東動物愛護病院 | 記事URL