アニマルブログ
2018年4月 2日 月曜日
夏に向けて!!
植物ネタではない記事で一休みなんて、いかがでしょうか?
今日は、横山家の一員シニア犬「そら君」についてです。
松平さんのように家の子自慢は封印し、少し病院ブログっぽい内容を投稿いたします。
診察していると魅惑のワガママボディなワンちゃん、ネコちゃんに出会う事があります。
そのときは、ダイエットや太らないように等のお話をさせていただくのですが、
家族としては分かっちゃいるけど、痩せられないことが多いと思います。
人の医学でも肥満は、病気の元になるといわれていますが、
獣医療でも同様で、肥満は様々な問題を引き起こします。
↓2016年11月に、撮影したそら君の腹部レントゲン写真です。

当時の体重は8.4kg、ボディ・コンディション・スコア(BCS)6でした。
若かりし頃は、7.5kgとスマートボディでブイブイ言わせていましたが、
がっかり版のあの人は、今...状態です・・・ 涙
横臥位のレントゲン写真は、アップしていないのですが、肝臓の腫大が確認でき、
血液検査でも、肝臓の機能を示すALTや胆嚢を機能を示すGGTが高値という・・・
嫌な病気でないことを願いつつ、肝臓の細胞を確認したところ
「脂肪肝」ということが分かりました
↑診断するまでに、色々な検査をしております。
文章能力の問題の為、検査もろもろは省略致します
※絵文字、使えるようになりました
そして、下書き保存が上手にできなかったので、2回目の似たような文章を書いています。
ブログを書くって、面倒で大変なんですね・・・
。
白井さん・・・、すごい
余分な脂肪がついていることにより、肝臓にも脂肪が・・・
肥満って、やっぱりよくないよなぁ・・・
肝硬変とかでなくて、良かったなぁ・・・
と、あほな感想を抱く私と、フォアグラなそら君の戦いが始まります
運動量を増やしたり、人用の食事を床に落とす家族を取り締まり、
むちむちボディの困ったチャン用のローカロリーのフードに変えたり、
おやつをねだる可愛い
したそら君の攻撃をかわし、、、
ついでに、自分もダイエットしてみたり、、、
約1年と半年のあっという間の時間が流れ、、、
2018年3月に撮影したレントゲン写真です。

肋骨から後肢へのラインが、なんだかすっきりしたように見えませんか
そして、体重も8.1kg、BCS5になりました
血液検査でも、高値だったALT、GGTが正常値に
これは、嬉しい結果になりました。
(嬉しくて、ブログにアップをしてしまいました
)
ラ○ザップ風に黒色の背景に台にのせ、回しながら
ドゥッド ドゥ ドゥッド ドゥ
↓
チャーチャラチャー
※獣医師の指導の元、食事管理や運動を行っております
(ダイエット商品の広告の端によくみる注意事項ものせつつ)
な、映像が良かったのですが・・・
この際、レントゲン写真を回転させるしかない?!
長い戦いでしたが、成果が出つつあります。
※長い戦いと書きましたが、実際はダイエットしたり、
しなかったりを繰り返していたのですが・・・苦笑
シニア犬という事もあり、若いころに比べ代謝や筋肉量が少ないので、
ブイブイ言われるような体型にはなれないかもしれませんが、
ダイエットをすることにより、関節炎などのシニア期になりやすい
病気の予防や緩和には、効果があります。
また、シニアでないワンちゃん、ネコちゃんも同様に
内臓や内分泌系、呼吸器系の疾患の予防にもつながります。
ワンちゃん、ネコちゃんの性格や体調、家族の生活習慣等によって、
ダイエットは難しいこともあるかと思いますが、
出来る事からこつこつと、彼・彼女の為にも
ダイエットをはじめませんか??
(そら君は、後肢不全のため、運動の仕方を変えたりしております)
そら君も、引き続き夏に向けて、7.8kg目指して頑張ります!!
ダイエットで悩みや相談等ありましたら、スタッフにご相談ください。
また、ダイエット成功自慢もお待ちしております
もちろん、ワンちゃん、ネコちゃんの家族のダイエット成功自慢も
横山
今日は、横山家の一員シニア犬「そら君」についてです。
松平さんのように家の子自慢は封印し、少し病院ブログっぽい内容を投稿いたします。
診察していると魅惑のワガママボディなワンちゃん、ネコちゃんに出会う事があります。
そのときは、ダイエットや太らないように等のお話をさせていただくのですが、
家族としては分かっちゃいるけど、痩せられないことが多いと思います。
人の医学でも肥満は、病気の元になるといわれていますが、
獣医療でも同様で、肥満は様々な問題を引き起こします。
↓2016年11月に、撮影したそら君の腹部レントゲン写真です。

当時の体重は8.4kg、ボディ・コンディション・スコア(BCS)6でした。
若かりし頃は、7.5kgとスマートボディでブイブイ言わせていましたが、
がっかり版のあの人は、今...状態です・・・ 涙
横臥位のレントゲン写真は、アップしていないのですが、肝臓の腫大が確認でき、
血液検査でも、肝臓の機能を示すALTや胆嚢を機能を示すGGTが高値という・・・
嫌な病気でないことを願いつつ、肝臓の細胞を確認したところ
「脂肪肝」ということが分かりました

↑診断するまでに、色々な検査をしております。
文章能力の問題の為、検査もろもろは省略致します

※絵文字、使えるようになりました

そして、下書き保存が上手にできなかったので、2回目の似たような文章を書いています。
ブログを書くって、面倒で大変なんですね・・・

白井さん・・・、すごい

余分な脂肪がついていることにより、肝臓にも脂肪が・・・
肥満って、やっぱりよくないよなぁ・・・
肝硬変とかでなくて、良かったなぁ・・・
と、あほな感想を抱く私と、フォアグラなそら君の戦いが始まります

運動量を増やしたり、人用の食事を床に落とす家族を取り締まり、
むちむちボディの困ったチャン用のローカロリーのフードに変えたり、
おやつをねだる可愛い

ついでに、自分もダイエットしてみたり、、、
約1年と半年のあっという間の時間が流れ、、、
2018年3月に撮影したレントゲン写真です。

肋骨から後肢へのラインが、なんだかすっきりしたように見えませんか

そして、体重も8.1kg、BCS5になりました

血液検査でも、高値だったALT、GGTが正常値に

これは、嬉しい結果になりました。
(嬉しくて、ブログにアップをしてしまいました

ラ○ザップ風に黒色の背景に台にのせ、回しながら
ドゥッド ドゥ ドゥッド ドゥ
↓
チャーチャラチャー
※獣医師の指導の元、食事管理や運動を行っております
(ダイエット商品の広告の端によくみる注意事項ものせつつ)
な、映像が良かったのですが・・・
この際、レントゲン写真を回転させるしかない?!
長い戦いでしたが、成果が出つつあります。
※長い戦いと書きましたが、実際はダイエットしたり、
しなかったりを繰り返していたのですが・・・苦笑
シニア犬という事もあり、若いころに比べ代謝や筋肉量が少ないので、
ブイブイ言われるような体型にはなれないかもしれませんが、
ダイエットをすることにより、関節炎などのシニア期になりやすい
病気の予防や緩和には、効果があります。
また、シニアでないワンちゃん、ネコちゃんも同様に
内臓や内分泌系、呼吸器系の疾患の予防にもつながります。
ワンちゃん、ネコちゃんの性格や体調、家族の生活習慣等によって、
ダイエットは難しいこともあるかと思いますが、
出来る事からこつこつと、彼・彼女の為にも
ダイエットをはじめませんか??
(そら君は、後肢不全のため、運動の仕方を変えたりしております)
そら君も、引き続き夏に向けて、7.8kg目指して頑張ります!!
ダイエットで悩みや相談等ありましたら、スタッフにご相談ください。
また、ダイエット成功自慢もお待ちしております

もちろん、ワンちゃん、ネコちゃんの家族のダイエット成功自慢も
横山
投稿者 伊東動物愛護病院