アニマルブログ
2013年10月24日 木曜日
第19回 パピーパーティー
こんにちは、看護師の三田です。
先日20日(日)に第19回パピーパーティーを開催しました。
今回はシュナウザーのメグちゃん、ヨーキーのチコちゃんの2頭の参加。
ではその様子をどうぞ!!
おやつをもらおうコーナーでは、2頭共仮装した看護師に怖がることなくおやつをもらう事ができました。
今回はこの時間に診察台でのおやつはしませんでしたが、パーティー前後に爪切りをした時にも、とてもおりこうにできていましたよ(^v^)
続いてクレートトレーニングです。


2頭共挑戦。 どちらも自宅でサークルやクレートを使用しているとのことで、そんなに抵抗なくデモンストレーションができました。
今後お留守番やちょっとした来客、おでかけにも役立ちますので、より快適な空間になるようアドバイスしながらとなりました。
続いてはマッサージ・ハンドリングです。
山下家のCOCOちゃんと、白井家の空ちゃんをお手本に進めていきます。

めぐちゃんは普段から身体を触っているようで、やり始めるととてもおとなしくなりました。
チコちゃんはすでに顔周りが苦手という事だったので、おやつで気を引きながらの実践。
多くの子は最初こんな感じでいいこと(おいしい物)と関連付けて行った方がいいでしょう。


続いておもちゃの紹介。
チコちゃん興味深々ですね(^v^)
さきほどのマッサージやハンドリング、クレートトレーニングの時にも使えるおもちゃなどを紹介します。
犬種や性格によってオススメは変わってくるので、なにを選んでいいか分からない時は看護師にご相談くださいね!

最後はプレイタイム。
メグちゃんは遊びたくてしょうがなかったんですが、チコちゃんはまだ慣れていない様子だったので、対成犬コンビとの遊びにしました。
少し怖がりさんや、自分からなかなか遊べない子も、お姉さんズ(あ、COCOちゃんと空ちゃんの事です)はとっても優しいので、ふれあいはじめにはとても助かっています。
今回は多くの質問もあり、我が子との生活をもっと改善して楽しんでいきたいという気持ちが伝わってきました。
今が一番大変な時期ではありますが、いろんな事を楽しんでいきたいですね。
私事ではありますが、しばらく病院をお休みする事になりましたのでパピーパーティーの開催も一時中断となります。
再開の際にはまたお知らせさせていただきます。
しつけや生活面でのご相談は、何日か時間を頂くかもしれませんがアドバイスはできますので、看護師に気軽にお話ください。
先日20日(日)に第19回パピーパーティーを開催しました。
今回はシュナウザーのメグちゃん、ヨーキーのチコちゃんの2頭の参加。
ではその様子をどうぞ!!
おやつをもらおうコーナーでは、2頭共仮装した看護師に怖がることなくおやつをもらう事ができました。
今回はこの時間に診察台でのおやつはしませんでしたが、パーティー前後に爪切りをした時にも、とてもおりこうにできていましたよ(^v^)
続いてクレートトレーニングです。


2頭共挑戦。 どちらも自宅でサークルやクレートを使用しているとのことで、そんなに抵抗なくデモンストレーションができました。
今後お留守番やちょっとした来客、おでかけにも役立ちますので、より快適な空間になるようアドバイスしながらとなりました。
続いてはマッサージ・ハンドリングです。
山下家のCOCOちゃんと、白井家の空ちゃんをお手本に進めていきます。

めぐちゃんは普段から身体を触っているようで、やり始めるととてもおとなしくなりました。
チコちゃんはすでに顔周りが苦手という事だったので、おやつで気を引きながらの実践。
多くの子は最初こんな感じでいいこと(おいしい物)と関連付けて行った方がいいでしょう。


続いておもちゃの紹介。
チコちゃん興味深々ですね(^v^)
さきほどのマッサージやハンドリング、クレートトレーニングの時にも使えるおもちゃなどを紹介します。
犬種や性格によってオススメは変わってくるので、なにを選んでいいか分からない時は看護師にご相談くださいね!

最後はプレイタイム。
メグちゃんは遊びたくてしょうがなかったんですが、チコちゃんはまだ慣れていない様子だったので、対成犬コンビとの遊びにしました。
少し怖がりさんや、自分からなかなか遊べない子も、お姉さんズ(あ、COCOちゃんと空ちゃんの事です)はとっても優しいので、ふれあいはじめにはとても助かっています。
今回は多くの質問もあり、我が子との生活をもっと改善して楽しんでいきたいという気持ちが伝わってきました。
今が一番大変な時期ではありますが、いろんな事を楽しんでいきたいですね。
私事ではありますが、しばらく病院をお休みする事になりましたのでパピーパーティーの開催も一時中断となります。
再開の際にはまたお知らせさせていただきます。
しつけや生活面でのご相談は、何日か時間を頂くかもしれませんがアドバイスはできますので、看護師に気軽にお話ください。
投稿者 伊東動物愛護病院